インプラント治療後に年を取ったらどうなる?入れ歯との違いを解説 - 瑞穂区・南区新瑞橋駅近くの歯医者【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】

歯科コラム

インプラント治療後に年を取ったらどうなる?入れ歯との違いを解説

インプラント治療後に年を取ったらどうなる?入れ歯との違いを解説

こんにちは。

瑞穂区・南区の新瑞橋駅から徒歩4分の歯医者【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】です。

インプラントは、しっかりとメンテナンスを行えば長期間に渡って使用できるものです。

だからこそインプラントの治療をしてから老後の生活まで考えていく必要があります。

そこで本記事では、インプラント治療後に年を取ったらすべきこと、インプラントを長持ちさせるポイント、年を取ったらインプラントと入れ歯どちらがおすすめなのかを解説します。

インプラント治療してから10年経ったらどうなる?

インプラントは、10年〜15年経過の生存率が85−90%と言われており、かなり信頼性の高い治療であるといわれています。

もちろんインプラントの上の被せ物などに関してはある程度年数か経過すると交換する必要があると言われています。

そして、適切なメンテナンスをしっかり行っていれば、生涯にわたり良好な状態を保っていられます。

インプラントが10年以上持たなかった場合は、以下にある2つの理由が考えられます。

  • インプラント歯周炎になってしまった
  • 他の歯がダメになってしまい、インプラントへの負荷が大きくなった

いわゆるインプラント歯周炎とは、インプラントの周りに歯垢や歯石が蓄積して、歯周病菌が増殖することで発症する病気です。

インプラント歯周炎を放置すると、周囲の骨が溶けてしまい、インプラントを支えきれずに抜けてしまうケースがあります。

またインプラント以外の歯がダメになりインプラントへの負荷が大きくなると、天然歯よりも衝撃に弱いので、欠けてしまうこともあります。

年を取ってもインプラント治療できる?

インプラントの年齢制限は成人であれば特にありません。

ただし高齢者でインプラント治療を受ける場合は、以下の条件を満たす必要があります。

  • 持病がなく服薬していない
  • 日頃から口腔内を清潔に保っている
  • 体力がある
  • 治療後のメンテナンスに通える

インプラントを長持ちさせるポイント

インプラント治療を検討している方は、インプラントを少しでも長持ちさせるポイントを把握しましょう。

インプラントを長持ちさせるポイントは、主に3つが挙げられます。

定期検診を受ける

定期検診によるメンテナンスを怠ると、いわゆるインプラント歯周炎になる恐れがあります。

インプラント治療後のメンテナンスでは、毎日の歯磨きでは取りきれない汚れを落とすことが目的です。

また少しでもインプラントを長持ちさせるには、自宅でのセルフメンテナンスも大切です。

インプラント治療後は、歯科医院でブラッシング指導を受けて、セルフケアの質を高めることをおすすめします。

禁煙するまたは喫煙本数を減らす

喫煙本数が多い場合、インプラントと骨が結合する確率が下がりぐらついたり、手術自体が失敗したりといった恐れがあります。

また手術が成功しても、喫煙していると歯肉の血流が悪化し、歯周病の感染を起こしやすいです。

禁煙すると、インプラントを長持ちさせるだけではなく、口腔内の健康を保てます。

インプラント以外の健康な歯を保つためにも、禁煙または喫煙本数を減らす必要があります。

歯ぎしりや食いしばりを減らす

インプラントは、人工的に作られた歯なので強い衝撃に弱いです。

歯ぎしりや食いしばりでインプラントに直接負荷がかかると、部品が破損したりインプラント歯周炎になったりする恐れがあります。

歯ぎしりや食いしばりは、ナイトガードやボトックス注射などで対策できます。

年を取ったらどちらがおすすめ?入れ歯とインプラントの特徴

失った歯を補うには、インプラントや入れ歯などの治療法を受ける必要があります。

ここでは、インプラントと入れ歯のメリットやデメリットをお伝えします。

入れ歯の特徴

入れ歯のメリットは、以下のとおりです。

  • 安価で治療できる
  • 持病がある方でも治療できる
  • 取り外しが可能である
  • 治療期間が短い

入れ歯のデメリットは、以下のとおりです。

  • 噛み合わせが難しく、しっかり噛めない
  • 顎の骨の吸収が進み、顎の骨が痩せやすい
  • 入れ歯と歯肉の間に食べ物が挟まりやすくなる
  • 審美性に劣る
  • 味覚を感じにくく、汚れやすい

入れ歯の多くは、保険が適用されるので、インプラントと比べると安価で治療できます。

また外科処置を行わずに治療できるので、持病がある方や体力がない方でも治療が可能です。

しかし総入れ歯の場合は、噛む力が天然歯の10~20%程度で、しっかり噛むのが難しいです。

他にも顎の骨が痩せたり、入れ歯自体が汚れやすいので、インプラントよりも審美性が劣ります。

インプラントの特徴

インプラントのメリットは、以下のとおりです。

  • 天然歯に近く審美性や機能性に優れている
  • 噛み心地が自然である
  • 他の歯に影響を与えずに治療できる
  • 顎の骨の吸収を抑制できる
  • 食べ物の味や温度を変えにくい

インプラントのデメリットは、以下のとおりです。

  • 外科手術が必要である
  • 高額な治療費が必要である
  • 人工歯を装着するまで時間がかかる

老化を考えた時、入れ歯と異なりインプラントのほうが誤嚥しにくく、しっかり噛むことで認知症予防にもつながります。

また寝たきりになった場合を考えると、簡単に取り外しできる半固定式のオーバーデンチャーがおすすめです。

この場合、固定式のインプラントブリッジより安価に行えるというメリットがあります。

まとめ:インプラントを検討している方はRYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科へ相談を

インプラントは、定期的にメンテナンスを行い、しっかり顎の骨にくっついていれば生涯にわたってお口の健康や機能をサポートします。

本記事のポイントを改めてまとめます。

  • インプラントはメンテナンスをすれば10年以上長持ちする
  • インプラントは年を取っても条件を満たせば治療できる
  • 寝たきりの場合に備えて半固定式のシンプルなインプラントの装着もおすすめ
  • 治療費が用意できない場合は入れ歯という治療法も選べる

インプラントを長持ちさせるには、セルフケアや歯科医院での定期検診が重要です。

メンテナンスを怠るとインプラント歯周病になる恐れがあるので、治療後や老後のメンテナンスについて相談したい方は、RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科へご相談ください。

関連記事

自宅で行えるホームホワイトニングについて解説 歯科コラム

2023.03.22

歯科医院で行うホワイトニングと自宅で行うホワイトニングの違い…

知覚過敏は治療できる?治療費や放置するとどうなるのかを解説 歯科コラム

2023.03.23

知覚過敏は治療できる?治療費や放置するとどうなるのかを解説

インプラントの手術後に気を付けることは?食事と生活での留意点 歯科コラム

2022.07.21

インプラントの手術後に気を付けることは?食事と生活での留意点

受け口は矯正治療で改善する!原因・悪化を防ぐトレーニング法も紹介 歯科コラム

2023.03.23

受け口は矯正治療で改善する!原因・悪化を防ぐトレーニング法も…

お問い合わせ

Contact
スケジュール
tel.052-693-5000 〒457-0012
名古屋市南区菊住1-4-10 1F
QRコード

新瑞橋歯科・矯正歯科
LINE